高校はどうやって決めるの?志望校の選び方に迷ったら、読んでみて。



1番辛いのは、レベル的にちょっと無理した高校に行ってしまい、そこで勉強に挫折してしまうこと。(⬅私の事です)


成績だけで高校を決めるのだけは、やめた方が良いです。




1・やりたいことを考えてみる


高校生活でやりたいことが決まっているなら、それを基準に高校を選ぶのが1番です。


部活なら、その部活の強い高校。レギュラーになれそうな高校。

勉強なら、自分のやりたい勉強が出来る高校。行きたい大学の合格実績が高い高校。

バイトなら、やりたいバイト先と高校と家の交通の便が良い高校。。


最近は、普通科の高校でもいろいろな特色があるので、やりたいことがあるのなら、迷わずその道を選ぶべきです。


多少、成績と合わない高校でも、高校生活でやりたいことが出来るというのはとてもラッキーなこと。


中学校の先生には、

「本当にその高校でいいの?もっとレベルの高い高校も受験出来るよ!」

なんて言われることもありますが、先生が勧めた高校でやりたいことができなかった時、後悔しかありません。


そのあと、高校に行きたくないなんてことになっても誰も責任をとってくれません。


楽しい高校生活を送るためにも、高校は必ず自分自身で決めましょう。





2・やりたいことが特にない時


まだ、この先のやりたいことが決まっていない人も多いですよね。(私もそうでした。)


そうなると、何を基準に、高校を、選べばいいのか〜!!!


受験の1年前くらいだと、学校や塾からは、ちょっと上の高校を勧められることが多いのではないでしょうか?


ちょっと上の高校を目指すことによって、1年間勉強頑張ろう的な。


それも高校を選ぶひとつの方法です。


でも、やっぱり私のおすすめは、実力よりちょっと下の高校。


高校は、1年生から大学進学など将来のことを考えなければなりません。


頑張って実力より高い高校に進学してしまうと、最初のテスト(すぐあるんですよ!)から挫折しかねません。


考えてみてください。


中学の時は、いろいろなレベルの生徒がいたので、ちゃんと勉強をしていれば、ある程度の順位にいられたはずです。


が、


高校は、ほぼ同じレベルの生徒達が合格して入学しているんです。


受験頑張ったから、ちょっと勉強は休憩なんて思っちゃうタイプだと、あっという間に下の方の順位になってしまいます。


これが、結構辛い。


モチベーションがなかなか上がらないので、そこから上位になるのはなかなか大変なんです。


これが、実力よりちょっと下の高校なら、受験が終わってからもがむしゃらに勉強しなくても最初から上位に入れる可能性が高くなります。


その高校の中で上位なら、大学受験だって指定校が取れるチャンスもあります!


指定校をとるためには、通ってる高校で上位であることが必要です。


(行きたい大学の指定校がある高校というのも、かなり有力な志望動機ですよ。)


勉強が大好きで、いつでも上位なんて人は、そもそも高校選びに迷ったりしないですよね。


そういう方は目標をしっかり持って勉強に取り組めているので、そのまま突き進んでいいと思います!


それ以外の高校の選び方に迷っている方は、こんな考え方もあるのかと・・・参考にしてみてください。

それでもどこにしていいかわからない時は・・・


家から近いというのも、かなり有効な選び方です。


通学に電車やバスで1時間かる所と自転車で30分で行ける所


2つでまよっているなら、近い方がおすすめ。


高校3年間、遠いのは本当に大変ですよ。

今日のポイント☆


高校を選ぶ時は、必ず候補の高校に行ってからにしましょう。


ある部活が強いと思って見に行ったら、部活はほぼ機能しておらず名前だけ。


部員全員、高校から数駅先のクラブチームに入っていたということがありました。
(我が子の体験談です。)


知らずにその高校に行っていたら・・・


行かなければ分からないことが沢山あります。


高校見学は、たくさん行きましょう(≧∇≦)/


ではでは♡